支援協力:古井まち作り協議会;美濃加茂市社会福祉協議会
団和室からのご案内
団和室も4月から新年度(2025年度)を迎えます。
新年度に入るに至って、
新たに一緒に手助け活動をしてくれるスタッフを募集します。
曜日とか時間とか、ご自分の都合に合わせて活動していただければ結構です。
私たちスタッフの平均年齢は75才を超えていますが、皆さん元気に活動されています。
住民同士がお互いに支え合って、いつも笑顔あふれる森山団地をめざしていきませんか?
募集のチラシを掲載しますので内容をご確認の上、是非とも仲間に入って下さい。
基本活動日は毎週水曜日です。
第1・第3水曜日は相談日として10時から開室しています。
第2・第4・第5水曜日は親睦交流活動日として、カラオケや、麻雀・オセロ・将棋、映画鑑賞などなど、
様々な交流活動を行っていますので、こちらにもぜひご参加ください。
団和室はこのホームページのほか、LINEやブログも開設しています。ホームページは中々閲覧するには手間がかかると
思われている皆様は、、是非LINEの友達登録をしてください。毎月の情報などをお知らせします。
又、ブログサイトはスマホ画面からでも見ることが出来ますのでこちらもぜひご覧ください。
【団和室LINE 公式アカウント】
団和室のLINE公式アカウントが出来ました。QRコードを読み取り、友達登録をしてください。
様々な情報を発信していきます。
ブログのURLはこちら https://moroyamadanti.exblog.jp
↑上のQRコードを読み込んで見ていただくことも出来ます。
森山団地の高齢化率は40%を超えています。生活環境の変化や体力事情の変化に伴って、日常生活で何らかの不安を感じて暮らしている方もいます。将来に亘って、できる限り不安なく暮らしていけること、そんな団地づくりの必要性は高まっていると思います。そこで我々は、団地住民が気軽に支援の相談・依頼ができること。団地住民がそれらを支援・お手伝い・応援ができること。団地住民同士が、お互いを支えあっていけること。そうしたことを実践する為に「団和室」を立ち上げました。☆(団地で和める/和む部屋の意で談話室とかけた造語)
また、健康維持・増進や親睦交流に繋がるような、そんな活動も進めていく予定きます。
ここは、
誰もが自由に困りごとの相談や支援依頼などが登録できる。誰もが自分の持っている労力等の活動提供を登録できる。そんな団和室ホームページです。
※当森山団地支え合い活動団和室サイトは個人情報が多数含まれます。用にあたる際は十分に注意・留意してください。
「声・手を上げて」のバナーメニューは、氏名と住所の記入だけで投稿できるようになっています。ご意見ご希望・ご提言、何でも構いませんので、どうぞお気軽にご利用ください。
森山団地支え合い活動団和室 代表 青木輝男